環境への取り組み
INITIATIVES
カネタニはSDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます。

(株)カネタニは経営理念「トラック事業を通して、時代の変化に対応し、よりよい社会創りに貢献できる会社を追求します」を掲げ、1953年創業以来、人々の豊かな生活に欠かせないトラック物流を側面から支えてまいりました。
SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり2015年に国連のサミットで採択された国際目標ですが、当社では2004年から取り組んでいるISO14001において、すでに環境的・社会的・経済的なバランスを取りながら事業を行い(持続可能な開発目標)への貢献を進めています。
当社での取り組み
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、
生涯学習の機会を促進する
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、
生涯学習の機会を促進する
ターゲット
4.1 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、適切かつ有効な学習成果をもたらす、自由かつ公平で質の高い初等教育および中等教育を修了できるようにする。
取り組み
毎年あしなが育英会への寄付を続けています。

ターゲット
4.4 2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、ディーセント・ワークおよび起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
取り組み
- 社員数
- 2021年 60名
- 2022年度 63名
- 2023年度 67名
- 資格保有者
- 大型免許 24名
- フォークリフト免許 21名
- 小型移動式クレーン免許 7名
- 移動式天井クレーン免許 14名
- ガス溶接技能免許 16名
- 有機溶剤作業免許 2名
- 玉掛け技能免許 9名
- 冷媒回収技術者 1名
- 危険物取扱乙種4種 2名
- 自動車整備士 9名
- 自動車検査員 2名
- 自動車リサイクル士 2名
2024年3月現在


ジェンダー平等を達成し、
すべての女性及び女児の能力強化を行う
ジェンダー平等を達成し、
すべての女性及び女児の能力強化を行う
ターゲット
5.5 政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する。
取り組み
女性社員数 2024年3月現在 25名/67名中
女性役職者数 2024年3月現在 8名/25名中

ターゲット
5.b 女性の能力強化促進のため、ICTをはじめとする実現技術の活用を強化する。
取り組み
女性大型トラックドライバー 1名
女性トラック販売員 1名
育児休暇から復帰した人 3名
すべての人々の、安価かつ信頼できる
持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
すべての人々の、安価かつ信頼できる
持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
ターゲット
7.2 2030年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させる。
取り組み
部品倉庫屋根における太陽光発電量
2021年度実績 45,661kw
2022年度実績 47,454kw
2023年度実績 44,145kw

包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の
完全かつ生産的な雇用と働きがいのある
人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の
完全かつ生産的な雇用と働きがいのある
人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
ターゲット
8.5 2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性及び女性の、完全かつ生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事、ならびに同一労働同一賃金を達成する。
取り組み
毎年個人面談を行い、仕事上での悩みや日常の生活での困りごとなどを聞き取り、会社としてできる限りサポートしています。
定年退職後も本人の希望及び能力に応じて再雇用し、現役世代のサポートを担っています。

強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ
持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ
持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
ターゲット
9.4 2030年までに、資源利用効率の向上とクリーン技術及び環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大を通じたインフラ改良や産業改善により、持続可能性を向上させる。すべての国々は各国の能力に応じた取組を行う。
取り組み
トラック解体台数 2023年度実績 440台
鉄スクラップ拠出量 2023年度実績 863.399kg
トラックリサイクル部品在庫点数 2023年度実績 約3,155点

包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な
都市及び人間居住を実現する
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な
都市及び人間居住を実現する
ターゲット
11.6 2030年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上の悪影響を軽減する。
取り組み
2002年自動車リサイクル法が施行され、解体業としての作業内容を法に則してレベルアップしてきました。特にフロン回収(大気汚染)・油漏れ(水質汚染)・廃棄物の管理などは毎年外部の厳しい審査を受けています。
また、2022年度より全社で使用しているエネルギーの総使用量をCO2排出量に換算し、毎年削減計画を立て実行していきます

持続可能な生産消費形態を確保する
持続可能な生産消費形態を確保する
ターゲット
12.4 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質やすべての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。
12.5 2030年までに、予防、削減、リサイクル、および再利用(リユース)により廃棄物の排出量を大幅に削減する。
取り組み
一台のトラックが最後に資源に還るまで、化学物質や廃棄物の適正管理に責任をもって行ってまいります


